
将棋ファンなら誰もが知る、 日本将棋連盟の奨励会。
若手プロ棋士を養成する、将棋界の“虎の穴”です。
なかでも、26歳までの年齢の縛りがある三段リーグは
その制限が、悲喜こもごものドラマを生みます。
張りつめた空気のなかでおこなうリーグ戦の、熾烈なこと。
映画「聖の青春」、「三月のライオン」でも何度もシーンに
出てきました。
リーグ戦は、棋力を引きあげます。
わが将クラでも、今年1月から将クラリーグ戦を始めました。子どもたちをA、B、C、の3リーグに分け、教室のある日はその中で対局する。
戦歴を3か月にいちど、まとめる。
成績を数字にする。発表する。表彰する。
この効果は大きかった。
〇対局数がふえ〇競いがめばえ〇将棋キッズの連帯感が生まれる。
勝ち数の発表をたのしみにまつ子もいて、なにより全体の棋力が
あがりました。
これまでは、子どもの人数や棋力が伴わなかったのですが、
2016年にスタートした3年目の将クラで実現したリーグ戦です。
これからも、創意工夫こらしながら、子どもたちと
将棋をたのしみ、競いたいと思います。 (天童キッド)