カンヌでパルムドールを受賞した是枝監督が、
祝意を伝えたいという林芳正大臣の申し出を辞退しました。
「公権力と距離を保つのが正しいふるまい」と、
映画人の反骨心をみせました。
ちかごろ、権力側にいるオッサンたちのツラの皮のあつさに、
むッとしていたんで
是枝サン、あんたは正しい、と胸のすく思いがした。
その権威の名をもろにかんむりにした、
小中学校の将棋団体戦・文部科学大臣杯に行ってきました。
子どもたちと、そのご家族が多くみえていました。
映画「万引き家族」はまだ観ていませんが、家族の結びつきや人のつながりが基調らしい。
始めやすく奥ふかい将棋が、子どもたちと家族、彼らを見まもり支えるおとなたちを結んでいて、「将棋家族」たちの心あたたまる光景が大会にありました。
是枝作品は、家族のダークサイドにふみこみますが
「将棋家族」を見ていると(線引きするつもりはありませんが)
日本の家族はまだ大丈夫と、力もらえる文部科学大臣杯でした 。
(天童キッド)